ログイン

ようこそguestさま
ログインする

今日:1528 昨日:21190
合計:94451612
 
ふじむら掲示板





※ログイン後に投稿フォームが表示されます。





[571]ふじむら掲示板[567]の補足(その2) 岸田首相「高市氏は『引き続き』丁寧に説明を」
投稿者:かたせ2号
投稿日:2023-03-21 16:48:59

かたせ2号です。
以下の記事を見落としていました。さきほど1時間に気づいたので、投稿します。

時事通信サイト
記事名:岸田首相「高市氏は丁寧に説明を」
(昨日)2023年03月20日20時04分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023032001105&g=pol

(引用開始)
【ニューデリー時事】岸田文雄首相は2023年3月20日、放送法が定める政治的公平性を巡る国会答弁を一部撤回した高市早苗経済安全保障担当相に対し、「引き続き丁寧な説明を心掛けてもらいたい」と求めた。「放送法の解釈に関する政府の考え方は一貫している」との見解も重ねて示した。訪問先のインドで記者団の質問に答えた。
(引用終わり)

かたせ2号です。
「引き続き」と述べているので、外遊からの帰国後に岸田総理が、高市早苗を大臣の座から下ろす可能性は「ない」と考えます。
現実政治の厳しい局面・現場を知らないので「ナイーブ」な意見かもしれません。

しかし、現在の高市問題の展開は
「統一教会の動きに賛同・熱狂する人たち(知・不知を問わず、信・不信を問わず)が、統一教会の足元に火を焚(く)べ始めている」構図に見えます。

まるで、ドストエフスキーの「カラマーゾフの兄弟」の「大審問官」の章のようです。

中世のスペイン、セビリアに現れたイエス=キリストを投獄した大審問官は、イエスにこう告げます。

https://www.ne.jp/asahi/ts/hp/file6_limits/text/208_dostoevski_data1.html
(引用開始)
ワシ(大審問官)はおまえが何者かは知らぬ、また知りたくもない。おまえは本当のキリストか、それとも贋物《にせもの》か、そんなことはどうでもよい、とにかく、明日はおまえを裁判して、邪教徒の極悪人として火烙《ひあぶ》りにしてしまうのだ。
すると今日おまえの足を接吻した民衆が、明日は、わしがちょっと合い図をしさえすれば、おまえを焼く火の中へ、われ勝ちに炭を掻《か》きこむことだろう、おまえはそれを知っておるのか?おそらく知っていられるであろうな
(引用終わり)

かたせ2号です。
統一教会は、この構図に気づいているのでしょうか?
あるいは、気づいているのに、もはや、止められないのでしょうか?

以上



[570]日本 決勝進出!
投稿者:かたせ2号
投稿日:2023-03-21 11:50:48

サヨナラ勝ち。
どらえもんさん、おめでとう御座います!



[569]【お詫び】2023年3月13日に「第2次ブラックマンデー」は起きませんでした。
投稿者:かたせ2号
投稿日:2023-03-21 07:14:21

かたせ2号です。

ふじむら掲示板[565]までで、2023年3月13日に、「第2次ブラックマンデー」が起きるようなことを書きましたが、実際には、そんなものは起きませんでした。
その点について、素直に認めます。

副島隆彦先生の以下の記載が、読みとして正しいです。

以下、一部引用します。

(引用開始)
重たい掲示板[3528]ついに、世界大恐慌への道筋が見えた。金融セミナーのお知らせも。
投稿者:副島隆彦 投稿日:2023-03-13 21:13:23

副島隆彦です。今日は、2023年3月13日(月)で今、午後9時 です。
私は、自分の肚(はら)を決めて、今こそ、はっきりと書かなければいけない。遂(つい)に始まった米国の金融崩れのことである。

私は、アメリカで現地2023年3月10日(金)の午前に起きた、シリコン・ヴァレー・バンクSVBの破綻( demise デマイズ)を知ってから、情勢をずっと凝視し分析していた。
今回の事態が、世界大恐慌に突入するのは、もう少し先だ。4か月余ぐらい先だ。だから、7月、あるいは8月になるだろう。
今の危機は、なんとかアメリカ政府が押さえ込むだろう。だが、そのあとに、本当のNYの金融大暴落が来る。そして世界大恐慌への突入となる。
(引用終わり)

かたせ2号です。
また、わたしが深く注目していた、クックロビンさんも2023年3月15日以降、発言のトーンを明確に変えました。それまでのトーンであった「第2次ブラックマンデー」を明確に否定して、「アメリカ大統領選挙直前にやるんやろなて。一年早かった」と述べています。

午前5:21 · 2023年3月16日
https://twitter.com/patapatananana/status/1636100344727080960
「つか国際金融市場崩壊は来年くらいかなて思ってた。アメリカ大統領選挙直前にやるんやろなて。一年早かったね。
金融システムが丸ごと潰れるんやからそらトンデモないことになるんやろけど、…まあどうにかなるか。元気ならええわ、なんとかなるやろの精神。
戦後の日本人はこのシステムの中で生きてきたわけでしょう。外を知ってる人の方が少ないわけよね。どうなるんかな。」


かたせ2号です。2023年3月13日は、「これから世界大恐慌が起きる」とわかる明確なシグナルとなりはしましたが、
国際金融市場崩壊の時期については、今年7月から来年、2024年のアメリカ大統領選挙直前までの間で、幅を見込んで、見ておきます。

以上、判断を修正します。



[568]ふじむら掲示板[567]の補足
投稿者:かたせ2号
投稿日:2023-03-21 06:24:02

かたせ2号です。
この騒ぎの1件は、なかなか謎が深そうです。みなさまも、以下の謎について、考えてみてください。

・小西洋之(ひろゆき)参議院議員にこの件の情報を渡したのは、誰か?
・高市早苗へのこの件での追求に対し、自民党が静かなのは、なぜか?

高市早苗支持者によれば、上記2件は「中国共産党が自民党に深く浸透していることの証拠」になるようです。

また、私がそのツイートをよく参照し尊敬申し上げている、どらえもんさんによれば、岸田総理が外遊中のインドから帰国する、2023年3月22日以降、電光石火で、高市早苗を大臣から更迭する予定との読みでした。岸田総理は邪魔者である高市を切るタイミングを慎重に見定めている。だから、自民党内はいま、静かなのだと。

この、どらえもんさんの読みが当たった場合には、本投稿[568]および[567]の投稿内容についてはご放念ください。

以下、関連するツイートを引用します。よろしくご参考ください。わたしもじっくり考えてみます。

1.
【立憲民主党 小西洋之(ひろゆき)参議院議員】
https://twitter.com/konishihiroyuki/status/1637736290136514560
午後5:42 · 2023年3月20日
「総務省は、平成27年2月13日の「高市大臣レク結果」について、作成に携わった三名の官僚全員がねつ造はしていないと証言していると答弁しました。
高市大臣は自らの国会での答弁の通り、大臣と議員を速やかに辞職すべきです。」


2.
【角田茂臣】(昨日、2023年3月20日の予算委員会での小西洋之発言の引用。)
https://twitter.com/QLkueHS3QixEv2x/status/1637753429568421889
午後6:50 · 2023年3月20日
(昨日、2023年3月20日の予算委員会での小西洋之発言の引用。)
「この大臣レク結果の作成者は3名。西潟さんが起草して、長塩さんと安藤局長が確認している。『上司の関与を経て』と言うのはそう言う趣旨だと、総務省から説明を受けています。」

⇒(かたせ2号注)ただし、これまで出てきた総務省の回答文書には上記3名の氏名の記載はない。


3.
【ユキヤス】(高市早苗支持者)
午後9:44 · 2023年3月20日
https://twitter.com/3sfxW9/status/1637797292567855104
「総務省も高市大臣も名前を出さずに答弁してたのに、小西は3人の名前出しちゃった。
あ~あ。これで(小西洋之と)総務省の縁も終わったな。
あれ?小西(洋之)もさすがに渡したヤツくらい守るよな?
あれ?そうなると怪文書はいったい誰が小西に渡したんだ?


⇒(かたせ2号注:この辺りから、高市早苗支持者は、自民党に中国共産党が深く浸透している証拠だと推断します。)


4.
【kakikoSHOP】(高市早苗支持者)
午後5:47 · 2023年3月20日
https://twitter.com/shop_kakiko/status/1637737540584378368
「『小西文書』自民党が静かだ。TBSもこうやって乗っ取られたんだろうな。仲間が苦しんでいるのに誰も助けない。さすが社会党と連立しただけのことはある。野党に政権を渡したくないから自民党に投票する時代はもう終わったかもね。自民党の中に野党議員がいる。」

⇒(かたせ2号注:この辺りの異様さが、岸田総理が早晩、高市を大臣の座から引きずり下ろすという観測の根拠になっています。当然の推理ではあります。)


5.
【ビリじい】
午後8:44 · 2023年3月20日
https://twitter.com/rajAaTm8tVi9RQp/status/1637782115705323520
「不思議なのはいつものように野党から岸田首相の高市大臣の任命責任をがなりたてる声が聞こえないことです。」

⇒(かたせ2号注:これは、「起きていない事実の方が、起きている事実よりも重要である」ことの、一例になります。)

以上



[567]本日、2023年3月20日 参議院 予算委員会 立憲民主党・小西洋之(高市大臣に問う)(午後の部)
投稿者:かたせ2号
投稿日:2023-03-20 21:46:22

かたせ2号です。この件の一番のキモは、以下の問答だと思います。

https://www.youtube.com/watch?v=ep77dzmMRh8
(1時間29分35秒あたりから)

【小西洋之】
高市大臣に伺いますが、磯崎補佐官も、山田元総理補佐官も、安倍(晋三)総理への(放送法の解釈についての)レクがあったことは認めているんですね。高市大臣の(「高市大臣へのレクはなかった」という)主張になる(基づく)と、安倍総理も磯崎総理補佐官も、総務相の官僚のみなさんも全員、(当時、総務大臣だった)高市さんを「蚊帳の外」に置いて、放送法の解釈を考えて、高市大臣に答弁させたことになると思うんですが、なぜ、(高市大臣は)そのように信頼されないようなお立場になったと思いますか?

【高市早苗】
(含み笑いの後)完全に、私や大臣室の職員が「蚊帳の外」に置かれていたということでのご質問かと存じますけれども、なぜ、そうなってしまったかを、私に聞かれてもお答えのしようがしようがなく、申し訳ございません。


かたせ2号です。
これで、高市早苗問題が、安倍晋三問題に「格上げ」となりました。
すなわち、高市早苗が大臣の座を下りない限り、「放送法解釈」をめぐる8年前の問題が、「統一教会による安倍晋三を使っての国政の壟断(ろうだん、利益や権利を独り占めにすること)」にまで話が進んでしまう可能性が出てきました。

統一教会シンパの論者たちが現在、高市を全面的に応援しているようですが、応援した結果、高市が大臣の座を下りずに済んだ場合、皮肉にも、統一教会の首がますます締められていくことになります。

そして、おそらく、この件での統一教会との関連が暴き出されるまで、高市早苗は大臣の座を下りないでしょう。

以上



[566]本日、2023年3月13日の株式の動きをウォッチする。
投稿者:かたせ2号
投稿日:2023-03-13 11:38:21

かたせ2号です。

1.基礎情報
2023年3月13日が地球を一周する間(日本時間で翌日5時まで)の、主要株式市場の取引時間帯(立会時間)は以下の通りです。

東京証券取引所:
日本時間の2023年3月13日09時00分から15時まで。

→前週末比311円(1.11%)安で取引を終えました。

ロンドン証券取引所:
日本時間の2023年3月13日17時00分から翌3月14日、午前1時30分まで。

NYSE(ニューヨーク証券取引所)、NASDAQ(ナスダック証券取引所):
日本時間の2023年3月13日22時30分から翌3月14日、午前5時まで。


<以下、関連情報>

1.

日経サイトから。(2023年3月13日 15:06)
https://www.nikkei.com/article/DGXZAS3LTSEC1_T10C23A3000000/
記事名:日経平均大引け 大幅続落 米銀破綻でリスク回避広がる

「2023年3月13日の東京株式市場で日経平均株価は大幅続落し、前週末比311円01銭(1.11%)安の2万7832円96銭で終えた。
米銀シリコンバレーバンク(SVB)の経営破綻を受けて投資家のリスク回避姿勢が強まり、日本株も売りに押された。値がさ株や銀行株など幅広い銘柄が下落した。
外国為替市場での円高・ドル安も自動車株などの売りを促し、日経平均の下げ幅は500円を超す場面もあった。」

2.
四季報オンラインの速報サイトから。
2023/03/13 09:40(発信元は、ブルームバーグ)
https://shikiho.toyokeizai.net/news/0/659076
記事名:シリコンバレー銀行に続きシグネチャー銀行も事業停止・・・SVB(シリコンバレー銀行)の経営破綻が波及
(引用開始)
米銀シグネチャー・バンクが2023年3月12日、ニューヨーク州金融当局により事業停止となった。米銀シリコンバレー銀行(SVB)の経営破綻の影響が他の金融機関に波及した形だ。

米財務省と連邦準備制度、連邦預金保険公社(FDIC)は共同声明で、SVBのケースと「同様なシステミックリスクの例外措置」によりシグネチャー・バンクの預金者は資金にアクセス可能だと明らかにした。

同声明は「この金融機関の預金者全員は払い戻しを受けられる。SVBの処理と同様、納税者はいかなる損失も被らない」と説明した。

事情に詳しい関係者によると、シグネチャー・バンクを管理下に置く決定は同行の経営幹部にとっても寝耳に水の出来事だった。幹部らは財務省などが事業停止を発表する直前にその事実を知ったという。同行は2013年3月10日に預金引き揚げが加速したものの、2013年3月12日までには状況は落ち着いていたと、社外秘情報を理由に関係者は匿名で語った。

ニューヨーク州金融サービス局(DFS)の別の声明によると、シグネチャー・バンクの総資産は昨年末時点で約1103億6000万ドル(約14兆8500億円)、預金量は計約885億9000万ドル。同行はFDICの預金保護の対象。

シグネチャー・バンクの担当者はコメントを控えた。

米規制当局はSVB問題の解決と他の金融機関への波及阻止を急いでいる。連邦準備制度と財務省は2013年3月12日、全預金者の資金を保証するための措置を打ち出した。FDICもSVBへの預金について、預金保険の対象外も含めて2023年3月13日に全額アクセス可能になると明らかにした。

シグネチャー・バンクは昨年、2022年11月の暗号資産(仮想通貨)交換業者FTX破綻の際に注目を集めた。FTXはシグネチャー・バンクに口座を保有しており、同行によるとその預金額の全体に占める割合は0.1%未満だった。2022年12月に同行はデジタル資産関連顧客の預金額を最大100億ドル減らす計画だと表明していた。
(引用おわり)



3.ヨーロッパの市況

ごまみんさんツイート(午後8:58 · 2023年3月13日)·
https://twitter.com/alohagomasesame/status/1635248874817470469
「欧州の株式は米国の銀行危機を恐れて急落する
米国の銀行セクターから発生した、急速に進行する危機を食い止めるための世界的な取り組みに投資家が冷淡になり、欧州の株価は月曜日(本日、2023年3月13日)に急落した。

ドイツの金融監視当局は、シリコンバレー銀行(SVB)の破綻は金融の安定に脅威を与えるものではないと主張し、フランスの経済相は米国の銀行破綻は伝染の危険はないと宣言した。
しかし、欧州株式は朝方から大きく下落し、特にイタリアとスイスの銀行株が大きく下落した。

フランクフルトとパリの株式市場は約3%下落し、ミラノは一時5%近く、チューリヒは1.7%下落した。
ロンドンは、HSBCがSVBの英国部門を名目1ポンド(1.2ドル)で買収することに合意したため、2.3%下落し、損失が抑えられた。

混乱が米国連邦準備制度理事会(FRB)の利上げ計画に対する不透明感を呼び起こし、ドルが下落し、原油価格も下落した。」


4.アメリカ株式市場(プレマーケット)

藤本光一さん(午後8:53 · 2023年3月13日)
https://twitter.com/papa_fx_no1/status/1635247771115749377
「シリコンバレー銀行、シグネチャー銀行が経営破綻。
そしてファーストリパブリック銀行はプレマーケットで半値以上の下落。
アメリカの金融業界が波乱が起きています。
これは歴史に残る状況でしょう。
もちろん大変な状況である事を理解する事は大切ですが、理解しても活かせなければ意味がありません。…」



<補足>
ネットから拾ってきたちまたの意見。結構鋭いかもしれない。

「甘い、甘すぎる。

どんどん 米国の金融は潰れるぞ。
預金保護でモラルハザード発生だからな。
これなら、安心して潰れることが出来る。今が潰れるチャンスだから。

米銀シグネチャー・バンクを事業停止、NY州金融当局-米財務省Bloomberg

(ブルームバーグ): 米銀シグネチャー・バンクが12日、ニューヨーク州金融当局により事業停止となった。米財務省が声明で明らかにした。」



以上



[565]イエレン財務長官、本日の「第2次ブラックマンデー」前日に「投資者の保護(税金の銀行への注入)」を拒否。
投稿者:かたせ2号
投稿日:2023-03-13 05:45:01

かたせ2号です。

イエレン米財務長官は2023年3月12日朝、
「金融危機時は大手銀行の投資家や所有者が(公的資金で)救済されたが、(今回は)検討していない」
「我々は預金者のことを心配し、その(資金返還)ニーズを満たすことに集中している」
と延べました。

かたせ2号です。
このタイミングにおいて、「投資者の保護(税金の銀行への注入)」、「(預金保護対象外の)預金者の保護」の両方を述べず、「(預金保護対象外の)預金者の保護」のみについて言及し、「投資者の保護(税金の銀行への注入)」をしないと元明。

これでは、本日からの金融崩れは、防げないでしょう。
ホワイトハット、DS,統一教会、いろんな人達の思惑を乗せて、本日、2023年3月13日の地球が回っていきます。
(DSと統一教会は「抗争中の反社会団体、2組」と見た方がわかりやすいかもしれません。)

ところで、GESERAの夢は、もうみなさん、捨てていいころだと思います。


日経記事サイトから。
記事名:米財務長官、投資家救済に慎重 預金者支援策を検討
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN123DX0S3A310C2000000/
(引用開始)
【ニューヨーク=斉藤雄太】イエレン米財務長官は2023年3月12日朝、米銀シリコンバレーバンク(SVB)の経営破綻への対応について「金融危機時は大手銀行の投資家や所有者が(公的資金で)救済されたが、(今回は)検討していない」と語った。「我々は預金者のことを心配し、その(資金返還)ニーズを満たすことに集中している」とも述べた。

同日の米CBSテレビの番組で語った。2008年秋の金融危機時は米投資銀行リーマン・ブラザーズの破綻をきっかけに信用不安が広がり、米当局が大手金融機関に公的資金を注入して救済した。これが当局や金融機関への強い批判につながった経緯がある。イエレン氏はその後の金融規制改革を踏まえ「(危機後に)実施された改革は我々が再び救済をするつもりがないことを意味する」とした。

SVBを管理下に移した米連邦預金保険公社(FDIC)は2023年3月12日、同銀の売却に向け競争入札を始めたと米メディアは報じている。イエレン氏は「FDICは幅広い選択肢を検討しており、その中には買収も含まれる」と述べ、民間金融機関などのM&A(合併・買収)による救済に期待を示した。

イエレン氏は預金保護の問題にも重ねて触れ「この週末に(SVBの)預金者や関係者に話を聞き、銀行規制当局とともに状況に対処する適切な政策を設計している」と語った。詳細への言及は避けた。

SVBは2022年末で1750億ドルあった預金の大半が法人顧客で、1口座あたり25万ドルが上限の預金保護の対象外の顧客も多い。「多くのスタートアップ企業やベンチャーキャピタル(VC)がこの銀行に預金していることは認識している。だから問題を解決しようと努力している」とも語った。

米市場では先週末にSVB以外の中堅銀行の株価が急落するなど、金融システムへの不安も高まりつつある。イエレン氏は「米国の銀行システムは本当に安全で十分な資本があり、強靱(きょうじん)なものだ」と強調した。「ある銀行のトラブルが他の銀行に伝染しないようにすることがは常に監督・規制上の目標だ」と述べた。
(引用終わり)

以上



[564]「シリコンバレー銀行」で、さきほどTwitter検索してみた。
投稿者:かたせ2号
投稿日:2023-03-12 21:41:46

かたせ2号です。
興味深いツイートを、順不同ではありますが、拾ってみましたので、ご参考ください。
(ツイート者への敬称は省きます)

かたせ2号からの一言感想ですが、
どうみても、こりゃ、
(東京株式市場からかどうかは不明ですが)、
明日、2023年の3月13日が、地球を一周する間に、
「来ます」。


【さわ】
午前10:33 · 2023年3月11日
「3/10 金曜日
全米銀行ビック4 凄まじい暴落
チャールズ•シュワブ, バンク•オブ•アメリカ, ウェルズ•ファーゴ, JPモーガン
シリコンバレー銀行もさらに暴落
ファースト•リパブリック銀行も急降下」


【池田伸太郎】
午後0:13 · 2023年3月11日
https://twitter.com/sikeda23/status/1634392023779389440
「シリコンバレー銀行(SVB)経営破綻
雇用統計 以上に話題をさらったSVB(シリコンバレー銀行)の経営破綻を端的に整理しました。VC(ベンチャーキャピタル)がベンチャー企業に対して、資金引き出しを助言した背景もあり信用不安が急拡大。世界金融危機/リーマンショック初期を彷彿とさせる状況に、金融システムへの影響が注視されます。」
(かたせ2号注:このツイートにある図表は、閲覧をわかりやすいのでオススメします。)


【池田伸太郎】
午後4:03 · 2023年3月12日
https://twitter.com/sikeda23/status/1634812315962064901
「一部ではリーマンショック初期を想起させるとも言われるシリコンバレー銀行(SVB)の経営破綻ですが、これを機に『どの銀行の経営が傾くと特にまずいのか?』について考える際に重要な【G-SIBs】を紹介します。いわゆる『大きすぎて潰せない』問題の最たる銀行のことで、様々な規制を受けています。」
(かたせ2号注:このツイートにある『大きすぎて潰せない銀行リスト』の表は、今後の参考になるのでオススメします。)


【Yuta SUGII】
午前8:02 · 2023年3月12日
https://twitter.com/u_sgy/status/1634691295699427329
「今回、シリコンバレー銀行が経営破綻に至った一連の流れをまとめると、以下のとおりです。全ての発端は2023年3月9日(木)に突如発表した増資と短期売却できる資産の全売却によって「この銀行ヤバいんじゃない?」という不安から取り付け騒ぎになったことです。

なぜそこまで資産を売却しなければならなくなったか。SVBがITスタートアップの資金調達拡大に伴い、増えた預金を長期債権(特に不動産担保ローン:MBS)に投資していたからです。
コロナで3倍に増えた預金を使い、2021年末には長期債券に800億ドル(10兆円近く)も投資していました。

しかし、米国はコロナ後の景気回復力の強さや、ロシアとの戦争による資材調達が困難になる等の影響により、約40年ぶりの高インフレに見舞われました。
この高インフレに対応するべく、中央銀行は2022年から金利を急上昇させており、今もまだ上昇は終えていません。
債券の利回りと価格はシーソーの関係にあります。金利が上昇すると、金利が低いタイミングで保有した債券の魅力が低下するため、債券価格は下落しなければ買ってもらえなくなります。
SVBが2021年に大量買いした長期債券の価値はこうして大きく価値を下げることになりました。

長期であるだけでなく、大量取得した対象が住宅ローンだったこともイケていない点でした。
急速な利上げに伴い、米国30年住宅ローンの金利は一時7%を超え、住宅需要は急速に低迷しました。買い替え需要も一気に低下してしまいました。
なぜ、長期住宅担保ローンをそんなに抱えてしまったのか。
当時、コロナ後の経済立ち直りのタイミングで政策金利は0%〜0.25%であり、住宅需要も右肩上がり。
すぐに売却できる環境でもあったので、安全で効率的と判断したと推測しています。
しかし、預金に対する有価証券の割合は70%近くあり、シリコンバレー銀行の資産管理責任者の対応に疑問を感じざるを得ません。

足元のインフレ率上昇も2021年から始まっており、政策金利の上昇もいずれ起きることは分かりきっていました。なぜこのような運用をしていたのか、正直理解に苦しみます。
ちなみに米国の金融機関の中で、有価証券に対する割合は最も大きい状態でした。
既にSVBの資産売却は終えており、このずさんなリスク管理体制を当局は事前に察知していたと思います。

この発表の前日まで議会証言を行っていたパウエル議長は株式市場のショックを抑えるため、わざとタカ派発言を行っていたのではないか、事前に国が閉鎖する準備をしていたのではないか考えています。

リーマンショックと異なり、今回はSVB個社のずさんなリスクマネジメントの結果起きたリーマンショック以来最大の金融破綻となりました。
しかし、金融機関に対する不信感から企業・個人の預金流出が月曜日も拡大し、通常運転なら問題なかった他の金融機関も危機に陥る可能性はありえます。

イエレン財務長官は「大丈夫だ」と語っているため、現状は大丈夫なのでしょう。しかし、人々の不安感から起こす行動は未知数であり、リスクを換算することは不可能に近いです。
あらゆる資産が現金化され、預金も崩されるようになると金融市場が来週以降パニックに陥る可能性もあり、甘く見れません。」


【ナヴァロン】
午前3:27 · 2023年3月12日
「シリコンバレー銀行の預金のうち、25 万ドル未満のものはわずか 2.7% です
つまり、口座の 97.3% はそれ以上の金額を持っており、その金額を超える FDIC (米連邦預金保険公社。米国の金融機関が破綻した場合に、一定額の預金などを保護するための預金保険制度の保険を運営)に加入していません。
人々はたくさんの現金を失いました。」


【さわ】
午前11:35 · 2023年3月11日
「全米でたくさんの銀行がシリコンバレー銀行と同じような状況になりそうな感じです。
銀行破綻が連鎖⇒預金を失う⇒預金者パニック⇒痛みが伴う
これって、チャーリー・ウォードさんが数日前に言ってたぞぉ。眠ってる人を目覚めさせてGESARA/NESARAが始まるって」


【米山 隆一】
午前9:02 · 2023年3月11日
「恐ろしい事態です。もしこれが世界の金融危機に繋がったら、平時に10年間も異次元の金融緩和を続けてしまった日銀にはもう危機対応の余力がなく、それ所か「債券売り」のターゲットになって破局的事態を迎えかねません。アメリカ当局の対応を固唾を飲んで世界が見守っています。Yahoo news シリコンバレーが経営破綻。」


【藤原直哉】
午後8:13 · 2023年3月11日
「日銀は粉飾決算しているから国債の含み損がいくら出ても関係ないって威張っているが、米銀行を見て観よ。含み損が断トツに多かったシリコンバレー銀行が倒産した。その次に含み損が多いのがバンク・オブ・アメリカ」


【戦争は罪深いビジネスであり手段】
午前2:24 · 2023年3月12日
「気候銀行の死: シリコンバレー銀行の崩壊により、1,500 を超える気候およびエネルギー技術企業が問題に直面する可能性があります。
さらに、米国のコミュニティ ソーラー ファイナンスの 60% 以上に銀行が関与しています。
ほらな、直で逆グレートリセットやん 笑」


【TOYO】
午後3:40 · 2023年3月12日
「シリコンバレー銀行の大暴落で、イスラエルのハイテク企業500社が倒れた‼」


【ナバロン】
午後10:28 · 2023年3月11日
「ふ〜ん…
シリコンバレー銀行のグレッグ・ベッカーCEOは、銀行の破綻の 2 週間前に、取引計画に基づいて 360 万ドルの会社株式を売却しました。」


【藤原直哉】
午前6:34 · 2023年3月12日
「イーロン・マスク、シリコンバレー銀行の買収を否定していない
ツイッターみたいに買収してすべての闇を暴き出すのかもよ。」


以上



[563]とり急ぎ シリコンバレー銀行の取り付け騒ぎを引き起こしたのは誰なのか
投稿者:かたせ2号
投稿日:2023-03-12 08:18:25

かたせ2号です。

明日からの「第2次ブラック・マンデー」のトリガーとなった、
シリコンバレー銀行の取り付け騒ぎを引き起こした(2023年3月9日)のは誰なのか?
が、まだ見えてません。

クックロビンさんは、
J6のビデオ公開の打撃をかわすための、DSによる偽旗作戦という見方です。

一方で、クックロビンさんのツイートを丹念に読み込むと、

「DSとしては、これで、最後の大勝負に出たつもりかもしれないが、
DSがそういう動きに出るのは、ホワイトハットとして、とうに見越していて、願ったり、かなったり。バイデンの時代にそれをしてほしかったので」

ということのように、私は「解釈」しました。

キーワードは「二重構造」。

副島隆彦先生のお言葉で、「騙し返せ日本」というキーワード(書籍名の一部)がありました。そのコトバを思い出します。
今回の件では、「騙し返す」勢力(ホワイトハット)の方が、圧倒的に優勢という点が、異なる点かな、と考えております。

最後に。
上の分析について、「それはあなたの感想にしかすぎないでしょう?」(BY ひろゆき)と言われれば、そのとおりです。
それでも、皆様の、なにかの参考にはなるかと思い、記載しました。


(2023年10月12日(日)18時30分追記)
・ここの掲示板をお借りして情報提供している、現在のワタシだって、2年間、バッファロー男に騙されてきたトランプ支持者と同じ運命をたどっているのかもしれない。その点の自覚は持つ必要がある。そう考えています。

・ワタシの勘にすぎませんが、DSが最後の大勝負をしかけてくる「悪寒」がするとクックロビンさんがコメントしている件については、明日、2023年3月13日の「第2次ブラックマンデー」の前に、すでに、決着がついたと考えています。
すなわち、DSの負け。
すでにそういう動きをしているからこその、クックロビンさんの余裕発言だと思います。

・大嵐の前の静かな一日となった本日は、泉谷しげるの名曲「春夏秋冬」の歌詞のような日になったのではないでしょうか。
「今日ですべてが終わるさ。今日ですべてが変わる。今日ですべてがむくわれる。今日ですべてが始まるさ」


以上



[562]明後日、2023年3月13日(月)の株式市況予想
投稿者:かたせ2号
投稿日:2023-03-11 22:45:45

かたせ2号です。
表題の件につき、以下の情報をご参考ください。

副島隆彦先生の予言(予測)が成就します。


<ポイント>
クックロビンさん情報。
・バイデン政権の時期に世界的金融破綻が来ると、もともと予想していた。
・明後日、2023年3月13日(月)での、ブラック・マンデーの再来を予想する。
  ⇒日本の昔のバブル崩壊の全世界バージョン。
・国際金融市場の崩壊による被害がロシアで最小限になるように、プーチンはうまく立ち回った。
・DSが今後、最後の大勝負に出る可能性がある。


<情報の紹介>

クックロビンさんのツイートから

(本日、午前9:12 · 2023年3月11日)
https://twitter.com/patapatananana/status/1634346441912258560
「ホンマ何度も言うようですが、世界的金融破綻が来ないと例のあれやこれやの暴露は無いと予想していました。
この様子だと、どうやらラストは近いゾ。
おじい(バイデン)が政権を握っているうちに破綻する流れ。
でないとおじい(バイデン)にすべての責任を押し付けられない。
(トラの絵文字)が復帰するなら全部壊れてからだと思っていた。」


(本日、午前9:37 · 2023年3月11日)
https://twitter.com/patapatananana/status/1634352854302593024
こりゃ明後日の月曜日(2023年3月13日)、株式市場はトンデモないことになるんじゃないの。ブラックマンデーの悪夢再び。
今日と明日がお休みのせいで、その間人々の恐怖感は増す一方でしょうから。
だから株式市場が開けた途端(爆弾の絵文字)が破裂するんじゃないかと予想してます。」


(本日、午前9:51 · 2023年3月11日)
https://twitter.com/patapatananana/status/1634356356017983493
「つくづくロシアはうまい事やったよなあ。
国際金融市場の(爆弾の絵文字)が破裂しても、ロシアは関係ないって言えるもんね。まあ影響は少なからずあるだろうけど、共倒れよりはよっぽどマシよ。」


(本日、午前9:57 · 2023年3月11日)
https://twitter.com/patapatananana/status/1634357838771519488
「最近の国際金融市場を見てると、なんかこー、コレやってる気分になるよね(遠い目
<黒ひげ危機一髪のゲームで、最後の一刺しで、黒ひげが上にポーンと飛んでいく図>」


(本日、午前10:28 · 2023年3月11日)
https://twitter.com/patapatananana/status/1634365588943556609
「いうてJ6(2021年1月6日)から1年くらいはめちゃめちゃ緊張した中にいましたから、
それ考えると今はいろいろ知ってるので『ほーん、それで?(ハナホジ)』みたいな心境にいますねワタクシ。」


(午後0:05 · 2023年3月11日)
https://twitter.com/patapatananana/status/1634390029475909633
「もろ平成バブルの世代ですからねワタクシ。
あれ日本国内だけで済んだからよかったようなもんの、アメリカ、ひいては世界経済のバブルが崩壊したらダムがぶっ壊れたどころの話じゃねーですわよホンマ。」


(本日、午後0:44 · 2023年3月11日)
https://twitter.com/patapatananana/status/1634399908244656128
「アイデス・オブ・マーチにならなきゃいいが。」
(かたせ2号注:「わたしの不吉な予想が実現しなければいいが」)


(本日、午後6:12 · 2023年3月11日)
https://twitter.com/patapatananana/status/1634482529049911297
「リメンバーパールハーバーじゃなくてリメンバーブラックマンデーになりそうな悪寒。」


(本日、午後6:55 · 2023年3月11日)
https://twitter.com/patapatananana/status/1634493234549506049
おそらくこれから、DSは最後の大勝負に出ると見てる。どうせ負けるんやからやめときゃいいのに。

以上






※以下のフォームから自分の投稿した記事を削除できます。
■記事No ■削除番号