[会員(新規・ご継続)のお申し込み] [本のコーナー] [ビデオのコーナー] [投稿する前に] [ホームにもどる]
この掲示板は、近代医学の立場から、医療に関するさまざまな問題を学問的に議論するところです。本掲示板の趣旨に合致しない投稿につきましては、厳正な審査の上、削除することがあります。予めご了承ください。
なお、宣伝広告文は御遠慮下さい。
[237]嫌われる勇気
|
投稿者:5980
|
投稿日:2015-07-18 19:28:37 | ||
こんなことを、書いて100万部も売ってしまったのですか先生。
そんなこととは、「ほっときゃ治る」(そのようなことが起きたら困る)いつも心に(医者に殺されない47の心得) なんて書いてしまったことが反感(相手の存在や言動に対して反抗する気持ち)を買ってしまった。(経済活動・商売の邪魔(妨げること)をするなということ) (貼り付け開始) 人はなぜ治るのか アンドルーワイル著 「体には、自然治癒力がある。」 治癒力は外からではなく、内からやってくる。それは、失われた平衡をとりもどそうと する、からだに本来そなわった働きである。 治癒が起こるのを防ぐことも出来なければ(その表現を邪魔することはできても) 外部の誰か、あるいは何かから治癒そのものをもらうこともできない。 治癒力は生まれながらにして備わっている。 (貼り付け終わり) (貼り付け開始) STAP細胞の正体「再生医療は幻想だ」舩瀬俊介著 ・・・・200年近く前、ドイツの生理学者ウィルヒョウは「生命は物質(モノ)である」 という「機械論」を主張した。そして、こう断言した。「モノに自ら治る力など、あるわけない」つまり、自然治癒力を真っ向から否定した。 そうして、こう宣言した。 病気を治すのは、「医者であり、医薬であり、医術だ!」 (貼り付け終わり) そして、性懲りもなく「薬に殺されない47の心得」(15万部)という本を出しています。 ここにも、病院にかかわると、いつも思うことを正直に書いてしまっている。 それは、 なぜ、医者はみんな「同じこと」を言うのか(P.137) なんて書いたから、困った者です。(最初に診断した医者の診断は、覆らない。誤診で、あっても) 自分(日本の医者は)勝手な考えで行動を起こしては困るのです。 (貼り付け開始) 大学病院が患者を死なせるとき 私が慶応大学医学部をやめない理由 近藤 誠 著 (2003年) その試験の前日、またH教授に呼ばれた。 「近藤先生、悪いけれど都内のS病院へ出向してくれないか」 ああ、またその話か。何度同じやり取りをすればすむのだろう。こっちがでるっていわなきゃ、おしまいじゃないか。そう思いながら、 「はあ、どうしてもですか」と僕は尋ねた。 「君が組織を乱すからだよ。若いドクターに悪影響が出る心配もある」 「はあ、そうですか。でもお断りします。私は慶応に居続けます。あとは何かお話はありますか」 「いや、別に」 「それでは失礼します」 (P.374) (貼り付け終わり) 近藤先生の本の解説本まで出ているとは・・・ なぜ病院に「殺される」といわれても誰も反論しないのか? 田島知郎 著(オープン・システムの輸入) 「患者よ、がんと戦うな」の真のメッセージとは P160 こんなことまで、あからさまに書かなければ意味が伝わらないのか。 (貼り付け開始) (はじめに) 日本の医療は世界一どころか、年々劣化の一途をたどっています。もはや「医療崩壊」 寸前の危機的状況に陥っています。 (救急だけではない「間に合わない医療」のお粗末な実態)P53 余談ですが、以前、ヒラリー・ロダム・クリントンが来日して、日本のすぐれた病院の 仕組みを参考にしようとしたとき、逆にこういう病院の実態を目のあたりにして、あきれて早々に帰っていったという話があります。 (医療訴訟のケースを知っておけば問題が起きても慌てない)P108 医療訴訟が増えてきたことについて、医療側は「近頃の患者は権利意識が強く、何かというと訴訟に訴えようとするから、怖くてしょうがない」などと、自分を被害者のように思っているかもしれません。 (日本はなぜ医療訴訟に備える保険が安いのか)P110 日本はかなり安い。たとえば私の場合、2億円保証型で年額52820円です。 日本の保険料が安いのは、医療者側が敗訴する率が低く 「医療訴訟の部分でも、日本は医療者側に有利なシステムになっている。」 (カネさえあればバカでも医者になれる? )P187 問題範囲は決まっているから何回か受ければ、かなりレベルが低い者でも合格します。 (貼り付け終わり) (貼り付け開始) 他人のカネで生きているアメリカ人に告ぐ ロン・ポール著 かつてアメリカの医療はかくもすばらしかった P59 私は医師として一度も、高年齢者向けの医療保険や低所得者向け医療費補助の政府からのお金を受け取ったことはない。 ・・・・政府が、医師と患者を食い物にする民間企業から自分たちを救ってくれるという、おとぎ話を信じている医師ばかりである。 (貼り付け終わり) DVD版「金・ドル体制」の終わり (お金を払い続けることについて) 1時間50分44秒から |
[234]医師の特権 version8
|
投稿者:5980
|
投稿日:2015-06-12 21:57:02 | ||
小説の形をとっているが、事実だろうと見ています。 (貼り付け開始) 天国へのビザ 春野ことり著2006年(後期高齢者医療制度が取りださされた時に大ヒット) ・・・・もう、どうなってるんですかねー、この病院」 それは西浦がいつもやることだった。心臓マッサージと電気ショックを行ったことにすれば、その保険請求が出来る。とくに電気ショックは一回行ったことにすれば三万五千円の請求が出来る。家族が見ていなければ、内部告発以外にばれることはないのだった。 西浦の医療行為は看護師の目から見ても、無茶苦茶だった。しかし、西浦に逆らう看護師は目の敵にされ、執拗な嫌がらせをされるため、誰も逆らえなかった。正義感が強くやる気のある看護師は次々とこの病院を辞めていった。 西浦が当直のときに入院する老人は、皆、脳梗塞の病名がつけられた。ただ単に転倒して来院しただけの老人や、胃腸炎による嘔吐で来院した患者にも、ただちに脳のCTを撮影し、老人ならば誰でもあるような、ごく細い血管の詰まった跡を指し、「脳梗塞です」と言って入院させ、一本約一万円する脳保護剤を一日二回と、-回約四千円の急性脳梗塞治療薬を一日二回、これを二週間続けるのだ。「一日約三万円掛ける十四日間で、薬剤だけで約四十万円無駄な医療費が使われる。西浦は他にも、何の異常も無い老人に閉塞性動脈硬化症という病名をつけ、動脈の血流をよくする薬も好んで使っていた。これも、同じくらい高価な薬である。 *現在の保険制度では、老人の入院費に関してはいくら高額な医療を受けても、本人に請求される額は一ケ月の上限が四万二百円(高所得者では約七万二千円)である。だから、老人の患者から医療費が高いと文句が出ることはまずないのだった。そのために、西浦の餌食(えじき)になる患者は老人か、医療費の本人負担のない患者(重度の身体障害者手帳を持つ患者、または生活保護受給者である患者)だった。※平成十八年四月現在 高価な薬を使っても、薬代が全額病院の儲けになるわけではない。薬価差益といって、保険請求できる費用から薬の納入価を差し引いた額はわずかしかないのだ。だが高価な薬ほどその差益が多くなるのは事実である。しかし、医者が高価な薬を使うことで一番利益を得るのは製薬会社であろう。・・・(文章はつづく) ・・・植物状態で、家族からも見放されているような、西浦の受け持ち患者。人工呼吸器をつけられ、高価な抗生物質などを目いっぱい投与されると、この患者が生き延びるために一日につき何万円もの医療費が投じられる。一ケ月この状態で生き延びれば、月額百万円を超える。いったい誰のために? 誰のための何のための医療なのだろう。この患者はこうして生き延びることを望んでいるのだろうか? もちろん、多くの家族たちは、寝たきりになった身内のことをとても大切に思っている。 中には、毎日病院に来て献身的介護を続ける家族もいる。仕事や自分の生活のため、毎日見舞いに来られない家族たちも、遠くからいつも身内のことを案じているはずだ。植物状態だからと、患者を粗末に扱うようなことは決してあってはならない。 しかし、命を長引かせることは別問題ではないだろうか。毎日長い時間を孤独に耐えている患者の気持ちはどうなのだろう。・・・・・ (貼り付け終わり) (貼り付け開始) 「うまい具合に昼間に死にます」 医療の現場では、ほとんどが医師の裁量に任されてしまっている。患者の死ぬ時間まで、簡単に医師のサジ加減によって決められてしまう、ある医師は、平然と次のように証言している。 「夜勤者しかいない夜に患者が死ぬと、体を清めたりという後の仕事を看護師さんがしなければならず、大変」そこでどうするのか?「夜間は死にそうな患者さんの点滴の中に(血圧)昇圧剤をたくさん入れておく。夜が明けたらそれを抜く。そうすると、血圧が下がって、うまい具合に昼間に死にます「うまい具合に」とはよくも言ったり。医師らはみずから気づかぬうちに白衣の死神に変貌しているのだ。 「病院で殺される」船瀬俊介著 (貼り付け終わり) すでに、死んでいたのだな。 「看護婦さーん点滴が、早いんですけど」 高速点滴 高齢者は最低で一日1.3リットル、MAXで1.6リットル、平均で一日1.5リットル 以上点滴すると命にかかわる。体のなかに過剰な水分が入ると、肺に水がたまって肺水腫を起こす。 これが{人殺し医療サギ}の実態だ! 船瀬俊介著 「先生、真っ黒なんですけど」 褥瘡(床ずれ)を治療(誤った治療)したふりをしてほったらかす。 あと、インスリンの過剰投与などなど(すぐにどうなるわけでないが、田舎ではよくある。) 野戦病院(老人医療の真実)から続く古典のやり方なのだろう。 体験談 http://www.youtube.com/watch?v=jdpAc7EQJaw シャンビリ*注1 http://www.youtube.com/watch?v=3Qis-SVuAek 薬が増えることがあっても、主治医が薬を減らすことはない。{パキシル(一錠の薬価175.3円×365日=63985円)の作用として脳みそが飛びだしそうになるのをまぎらすために、音楽を聞いたり歌ったりするようです} http://youtu.be/5OQJk0SuxxA?list=UUVDuWZfW2Cbi3u3Tm027A2g 家族の声 http://www.youtube.com/watch?v=KUfL9xeCbns&feature=youtu.be&t=2h10m24s リスパダール(薬価90.3円×365日=32960円) 通称:リス http://www.youtube.com/watch?v=a7lVkTHugwQ ・・・涙 http://www.youtube.com/watch?v=KUfL9xeCbns&feature=youtu.be&t=2h40m5s 前頭葉をいじくると*注2 http://www.youtube.com/watch?v=5lS9BCkTOoQ 悪い面は、いくらでも書けるが、良い面は書けない。 良いことは、潰されて無くなってしまうから書きたくない。 それが、今のニホンなのでしょう。 非医療本ブームもそろそろ統制されて、終わるでしょうが。 両方(医療本、非医療本)において、厚生労働省がいることを忘れてはいけません。 本当のことは、医師がつい口が滑って出てくる言葉を拾い集めるいがいに方法が無いと思っています。(なぜだろうと調べているうちに死が迫ってきます。) 注1 パキシル(パロキセチン塩酸塩水和物:グラクソン・スミス・クライン)抗うつ剤 俗称SSRI 英国グラクソン・スミス・クライン 日本国内医薬品売り上げ2003億7800万円 (医療薬品業界外資VS国内メーカーの攻防 内田伸一著より) 注2 前頭葉とは 大脳半球の中心を左右に走る溝より前方の領域。ヒトにおいてよく発達し、感情・注意・思考などの精神作用や随意運動を支配し、また他の領域と密接に連絡する。 どのような状況にあるか、理解するためのTVドラマがあります。 2002年にCXで放送された 『ビッグマネー! 〜浮世の沙汰は株しだい〜』(植木等の最後のTVドラマ)八話を見るとわかります。 SAYAKA with Seiko Ever Since that's how it goes http://www.youtube.com/watch?v=M4765RrTxkE |
[232]アンチエイジング
|
投稿者:5980
|
投稿日:2015-06-12 21:42:18 | ||
(貼り付けはじめ)
99%は営業できまる! 森田勉 著 2006年 30年ぐらい前、私の髪はアメリカンだった。 前から見るとわかりにくいが、後ろはまったくの薄毛だった。 薄毛に悩む男性陣にのために・・・・育毛促進7か条を披露する・・・ ホームレスにはハゲはいない。私が新宿のホームレスをくまなく視察した結果、 新宿にはハゲのホームレスはいなかった。 兜町には「知ったらおしまい」という格言があるが、株価をあげる好材料も、投資家 たちが知った後で、投資しても遅いという。 ところで、毛髪のことをとやかく言う人に限って、髪の毛がないのは周知の事実で ある。毛髪のプロフェッショナルのように理論を振りかざしてマスコミなどに登場す るが、まったく説得力がない。視線はどうしても頭へいく。 (貼り付け終わり) シャンプーをやめると、髪が増える 宇津木 龍一 著 2013年 なんだ、これは と思うくらい 薄い頭皮に遭遇するそうです。 そんな人に限って、高級なシャンプー(合成界面活性剤)を使っている シャンプーのしすぎで頭皮が薄くなり髪の毛が細くなる。 |
[231]「サクセスフルエイジング」
|
投稿者:5980
|
投稿日:2015-05-15 23:11:57 | ||
(貼り付け開始)
人は「腸」で若返る。 藤田 紘一郎 著 ・・・・美味しい物を食べ、良い水を飲み、自然の中を歩き、好きな人と一緒に 毎日楽しく笑い。やりたいことを思う存分に行うことが、体の中からの「アンチエイジング」になり、結果的に「サクセスフルエイジング」となることを知っていただきたく思います。・・・・ (貼り付け終わり) ニキビを治す方法 https://www.youtube.com/watch?v=1MqSlBDOnPc https://www.youtube.com/watch?v=3GpcNzV7rzs 砂糖中毒克服に使える甘い食べ物 https://www.youtube.com/watch?v=koI5AgLfLFg 私は何年も洗顔料を使ってません https://www.youtube.com/watch?v=pkzNgwvAdTg 予算内で健康に食べる方法 https://www.youtube.com/watch?v=e5CSKf05LT0 歯をホワイトニングする方法 https://www.youtube.com/watch?v=4hRFT0UrODs ヴィーガンではない理由 https://www.youtube.com/watch?v=eKYIGyVHe7o 英語を習得した方法 https://www.youtube.com/watch?v=D4z9ZGztBiY https://www.youtube.com/watch?v=I6B-8JrmhMg セレブなら絶対にやってるエクササイズ https://www.youtube.com/watch?v=SgY2N6sG-bY |
[230]ネバダ砂漠と臨床実験
|
投稿者:5980
|
投稿日:2015-05-15 23:10:54 | ||
The Sixth Sense (1999)
この映画の言いたいことは、最初の10分間だけです。 そして、額に写ている写真が答えなのだろう。 何十年も行っていることは、同じと言うことでしょう。 |
[229]病院長という役職
|
投稿者:5980
|
投稿日:2015-04-27 00:11:13 | ||
(貼り付け開始)
「余剰の時代」 副島隆彦 著 (2015年3月) まだ名誉院長か何かをやっているらしい。あれをやると周りが迷惑する。 若い人たちが育たなくなる。上にいつまでも老人がいたらいけない。ほんとに 老害というのはあるのである。 (貼り付け終わり) (貼り付け開始) 「医者が尊敬されなくなった理由(わけ)」 永井明 著 (1995年5月) (学閥が表面化する時) 病院長という役職には、ほとんど例外なく、お医者さんが就任するシステムになっている。 だが、病院長になるということは、「いわゆるお医者さんであることをやめる」ことでもあるのだ。それまで手にしていたメスや聴診器を、電卓に持ち替える。(67P) (貼り付け終わり) |
[228]属国日本の医療version5
|
投稿者:5980 (exit strategy)
|
投稿日:2015-03-28 00:09:32 | ||
「これが、日本だ。」
鬱病、痴呆、各精神病(頭の病気)の結末(精神医療の結末と言うより医療の)について思うことは、まさにジョージ・A・ロメロのDawn Of The Dead 1978 http://www.youtube.com/watch?v=PpuNE1cX03c そのものです。 『隠された歴史』副島隆彦著 が、出来上がるまで(2012年) 「しに関わるな。」(2009年どぎつく社会の裏側を話すのDVD 2時間42分49秒から 「誰も助けられません」(2012年 今、世界経済がどう変質しつつあるかのDVD2時間37分18秒から) 「葬式坊主なんかどうでもいい。」(2012年ミケランジェロ、メディチ家、ルネサンスの真実のDVD31分15秒から) 「わかったも~~~~」(2012年 橋下徹の登場と政治思想の歴史のDVD 1時間33分52秒から) 「終活なんておやめなさい」(終活無用論)ひろさちや・著 治療後に後遺症(治療による)が出たとしても、二度と(絶対)元には戻れない。(我慢するしかない。正義を争ったとしても) (貼り付け開始) ネットで暴走する医師たち<医療崩壊>の深部で何が起こっているか 鳥集 徹 著 ネット医師たちはなぜ、攻撃的な言葉をぶつけてまで、医療事故被害者、支援者、マスコミを敵視するのだろうか。ネット医師の多くが仮名で、自分の素性を明らかにしていない。 私はブログの言葉の裏側にある、彼らの素顔を知りたいとおもった。 (ネット医師からの返事)ネット医師なんて、取材の対象にはならんですよ。くそすぎで。 ではまた。 医師を批判する者に対して、彼らが過剰なまでに攻撃的な言葉を投げてくるのは、今にも折れそうな自分の心を守らんがための、一種の心理的な防衛反応なのではないか 穿ちすぎかもしれないが、私はそんなふうに感じた。 大野病院事件遺族が、繰り返し語っていた言葉 医療者と対立したいわけではないんです。医療者も、いつ事故に遭わないとも限らないんですよ。 私もいつか医療者のおせわにならないといけませんし、医療者もいつか患者になるんです。 患者と医師は、ともに病と戦う「友人」のはずだ。それが、医療事故となると、とたんに対立関係になってしまう。 だが、たとえメディアや裁判によって敵同士に分かれてしまったとしても、人間としてのつながりだけは、失ってしまってはいけない。 ひとは言葉によって、引き裂かれる。しかし、ひとを結びつけるものは言葉だ。 医療事故被害者の傷をさらに引き裂くのではなく、傷を癒やすような言葉をかけてくれる医師が、一人でも増えることを願っている。 (貼り付け終わり) |
[225]知らず知らずに、関わって・・・行く
|
投稿者:5980
|
投稿日:2015-03-08 21:44:10 | ||
インターネット・プロトコル
TCP/IPのDNA (あるブログから抽出) IPパケットは目的のIPアドレスまで各中継点サーバーで乗換えをしながら目的地に向かいます。自分のIPアドレス宛だったら、TCPなどの上位に渡すことをします。 各サーバーはもうひとつの仕事として、TTLを1だけ引いて書替えます。 各サーバーは次はどのサーバーに投げるかがわかるMAPを持っているんです。これはDNS等を参照して、いろんな経路から1番近いのを探しているらしい。また、これも刻々とダイナミックに変えるので、毎回違う経路になることも珍しくないようです。詳しいことは後述。 ここで、わかると思いますが、パケットの順番が違ったり、データにエラーがあったりしててもほったらかしです。ただし、IPヘッダーが腐ったのは捨てます。届けようがないものね。 とにかくIPさんにお仕事はほとんどさせない。最低限の「着く」というお仕事に徹している。これがミソ。簡単だから、カリスマプログラマーは必要ないから良いとかって?爆発的に広まったのは簡単であることなんですね。 もう一個お仕事。TTLが0のパケットがきたら、送り元に「ここで寿命のため安楽死させました。」報告をします。このパケットはここで捨てられちゃいます。 (抽出終わり) なんだか、病院のしくみに似てるな。 |
[223]ヘルスケア
|
投稿者:5980
|
投稿日:2015-02-20 00:10:56 | ||
(貼り付け開始)
米国 国家情報会議 「グローバル・トレンド2030:未来の姿」(2012年12月版) http://www.mod.go.jp/msdf/navcol/SSG/topics-column/016.html 個人のパワーの増大 個人のパワーは、貧困の減少、世界的な中間層の増大、教育の大幅な向上、新たな通信手段や製造技術の浸透、ヘルスケアの進展で助長される。 大潮流1:個人のパワーの増大 個人のパワーの増大は、貧困の減少、世界的な中間層の増大、教育の大幅な向上、健康管理の改善に起因して、今後15-20年間に大幅に増加する。世界的な中間層の増大は、初めて、人口の大半が、貧困ではなくなるという構造変化をもたらし、世界中の多くの国々おいて、中間層が、社会や経済に関して重要な地位を占めるようになる。個人のパワーは、大潮流の中で最も重要である。それは世界経済の拡大、発展途上国の著しい成長、広範囲に普及する新たな通信手段や生産技術といった流れを作り、そして大きく影響を与えるものだからである。一方で、今後15-20年間の世界の課題を解決するための主要な事柄として、個々のイニシアティブに重きが置かれる可能性があると我々は見ている。また一方では、構造変化の中で、個人や小規模な団体が、致命的で破壊力のあるテクノロジー(特に精密攻撃能力、サイバー攻撃機器、生物テロ兵器)を入手する機会が増大し、かつては国家のみであった大規模な暴力に訴えることが可能となる。 (貼り付け終わり) |
[221]「治ること」と「治せなくすること」
|
投稿者:5980
|
投稿日:2015-01-09 21:04:42 | ||
(貼り付け開始)
「腰痛の9割は医者なしで治せる!」坂戸 孝志 著(生理学博士 東京「痛みの専門院」 医院長) 第1章 腰痛の 「誤った常識」 を捨てましょう! 「治ること」と「治せなくすること」 ブロック注射はこんなに怖い! 第2章 「腰痛」 のメカニズムと 「血行不良」 の怖さ 第3章 誰でも自分で腰痛を治せる 「緩消法ガイド」 第4章 腰痛を完全に克服する! ・・・・・ それとは逆に、痛み止めの麻酔をするような治療は、治ることを遠ざけてしまっていることになるものです。 痛みが顕著な状態でブロック注射などの麻酔を使えば、患部の筋肉を壊して固めてしまいます。専門的には 「筋肉の石灰化・骨化」と呼ばれる現象です。 これまではブロック注射などの麻酔のために石灰化してしまった筋肉は二度と元には戻せないと考えられていました。しかし、緩消法を行なえば、一定の時間をかけることで元に戻せるようになったのです。 程度の問題で、治療に要する時間の差は出てきます。麻酔などによる石灰化、骨化がひどければ、治療にはそれなり に時間はかかることになります。 過去には、ブロック注射を八十本、トリガーポイント注射を百本ほど打っていた富山県の女性もいました ・・・・ (貼り付け終わり) |