[会員(新規・ご継続)のお申し込み] [本のコーナー] [ビデオのコーナー] [投稿する前に] [ホームにもどる]
[旧・金融情報メモ]
この掲示板は、広いジャンルの金融経済情報を収集するための掲示板です。
【株式日記】【増田俊男の本日の目からウロコ】【Yen DOKI 】【ネバダ・レポート】【未来かたるのコラム】【読売・為替レート】【読売・株価】【日経・経済】【ワールド・ゴールド・カウンシル】【東証・投資部門別株式売買状況】【財務省・対内/対外証券投資の状況】
[647]日銀「大規模な金融緩和」“円安を招いている”批判の中…黒田総裁「金利引き上げる考えはない」
|
投稿者:や
|
投稿日:2022-10-29 16:53:18 | ||
(転載貼り付け始め)
日銀「大規模な金融緩和」“円安を招いている”批判の中…黒田総裁「金利引き上げる考えはない」 10/29(土) 16:06配信 79 コメント79件 TBS NEWS DIG Powered by JNN TBS NEWS DIG Powered by JNN 日本銀行は現在の大規模な金融緩和策を維持することを決めました。“円安を招いている”という批判もある日銀の金融緩和ですが、黒田総裁は10月28日の会見でも緩和を続ける姿勢を変えませんでした。 日本銀行 黒田東彦総裁 「現在は経済をしっかりと支え、賃金の上昇を伴う形で物価安定の目標を持続的・安定的に実現するために、金融緩和を継続することが適当であると考えている」 今後も金融緩和を続ける姿勢を改めて強調した日銀の黒田総裁。日本経済の先行きについて「下振れリスクの方が大きい」と指摘し、「今すぐ金利引き上げとか出口がくるとは考えていない」と断言しました。 そのうえで、金融緩和が円安を招いているという指摘に、こう反論しました。 日本銀行 黒田東彦総裁 「日米の金利差だけに着目して、最近の為替動向を説明することは一面的ではないかと思っている」 止まらない円安で、物価も高騰しています。 東京23区の10月の消費者物価指数が去年より3.4%上昇。40年4か月ぶりの大きな伸び率となりました。この物価高について記者から問われると… ーー物価を上げるための政策は停止するべきタイミングではないか? 日本銀行 黒田東彦総裁 「全くそのように考えておりません」 TBS NEWS DIG Powered by JNN (転載貼り付け終わり) |
[646]投機筋との対決鮮明に 為替介入、タイミング見極め 政府・日銀
|
投稿者:や
|
投稿日:2022-10-25 15:17:53 | ||
(転載貼り付け始め)
投機筋との対決鮮明に 為替介入、タイミング見極め 政府・日銀 10/25(火) 7:09配信 885 コメント885件 時事通信 財務省内で記者団の問いかけに答える鈴木俊一財務相=24日午後、東京都千代田区 外国為替市場での急激な円安進行を受け、日本の通貨当局が背後にある投機的な動きへの対決姿勢を鮮明にした。 【図解】円買い介入の仕組み 政府・日銀は先週末の深夜に円相場が急落すると、為替介入の実施の有無を公表しない「覆面介入」を実施。鈴木俊一財務相は24日朝、記者団に「今、市場を通じて投機筋と厳しく対峙(たいじ)している」と強調した。 政府・日銀は先月22日、約24年ぶりとなる円買い・ドル売りの為替介入を実施したと発表した。円相場は1ドル=145円台後半から、一気に5円以上急伸。政府関係者は「投機筋の動きは常に監視しているが、思った以上に効果があったようだ」とほくそ笑んだ。 だが、米国が急ピッチで利上げを続ける一方で日本が低金利政策を続けている以上、利回りの低い円を売ってドルを買う動きは止まらない。政府・日銀は先月の為替介入後、介入したかどうかを明らかにせず、市場に疑心暗鬼を生じさせて一方的な取引を逡巡(しゅんじゅん)させる「覆面介入」に戦術を変更。市場に警戒感を植え付けることには成功したが、円相場はじりじりと値を下げ、今月20日には約32年ぶりに1ドル=150円の大台を付けた。 政府・日銀が実際に覆面介入に踏み切ったのは、21日深夜の海外市場で152円間近まで円相場が急落した直後。米紙ウォール・ストリート・ジャーナルが米連邦準備制度理事会(FRB)による利上げペース減速の可能性を報じ、相場が円高に反転した「絶妙のタイミング」(市場関係者)だった。市場は虚を突かれた格好で、一部電子取引で一時144円台とみられる水準にまで急騰。為替介入の実務を指揮する神田真人財務官は「夜中に不意打ちみたいな話があるが、(介入を)やっているかは別にして24時間365日、必要な対応を取る体制を構築している」と言い放った。 円相場は週明けも乱高下した。東京市場が開く直前の24日朝、海外市場では円は149円台から145円台に急騰し、政府・日銀が21日に続き為替介入に踏み切ったとの観測が広がった。神田氏は、介入の有無については言及を控えつつ、「投機筋によって為替が大きく変動し、国民生活、世界経済に悪影響を及ぼすのは容認できない」とけん制した。 (転載貼り付け終わり) |
[645]21日の円買い介入、過去最大級の5.4兆─5.5兆円か 市場参加者の推計
|
投稿者:や
|
投稿日:2022-10-24 21:32:23 | ||
(転載貼り付け始め)
21日の円買い介入、過去最大級の5.4兆─5.5兆円か 市場参加者の推計 10/24(月) 18:23配信 817 コメント817件 ロイター 市場では、政府・日銀が21日に約5兆3800億円─5兆4800億円の円買い介入を行ったとの推計が出ている。写真は2013年2月、都内で撮影(2022年 ロイター/Shohei Miyano) [東京 24日 ロイター] - 市場では、政府・日銀が21日に約5兆3800億円─5兆4800億円の円買い介入を行ったとの推計が出ている。円買い介入としては過去最大規模となる。 日銀は24日、金融機関の手元資金の総量を示す日銀当座預金残高で、25日は財政等要因が1兆1800億円の不足になるとの見通しを公表した。東京短資など民間短資会社3社が予想する財政等要因の余剰・不足額は4兆2000億円─4兆3000億円の余剰であり、25日が決済日となる21日の為替介入は、その差額である5兆3800億円─5兆4800億円規模にのぼった可能性があると市場では推計されている。 政府関係者らによると、政府・日銀は21日の海外市場でドル売り/円買い介入を実施した。円の対ドル相場が32年ぶり安値となる151円後半まで急落したことを受け、一段の円安進行の阻止を狙ったとみられるが、当局は介入の有無を公表していない。 財務省によると、8月30日から9月28日までの為替介入額は2兆8382億円だった。介入額は9月22日に実施したドル売り/円買いとみられ、円買い介入としては1998年4月10日の2兆6201億円を超える規模となった。今回は今年9月時を超える規模となった可能性がある。 正式な為替介入額(外国為替平衡操作の実施状況)は、9月29日─10月27日分が、10月31日午後7時に財務省から発表される。 (転載貼り付け終わり) |
[644]【速報】“金曜日深夜介入”に続き“朝イチ介入”か? 149円台半ばから一気に145円台へ
|
投稿者:や
|
投稿日:2022-10-24 10:16:26 | ||
(転載貼り付け始め) 【速報】“金曜日深夜介入”に続き“朝イチ介入”か? 149円台半ばから一気に145円台へ 10/24(月) 8:46配信 1196 コメント1196件 TBS NEWS DIG Powered by JNN 先週金曜日の深夜という異例のタイミングで政府・日銀が再び円買い・ドル売り介入を行った外国為替市場。週明けのけさも円相場が激しく動きました。 円相場、急に動いたのは午前8時30分すぎのことでした。1ドル=149円60銭台で150円に近づいた直後、数分の間に145円台まで一気に4円近く円高方向に進みました。 鈴木財務大臣 「(Q.介入を疑わせるような値動きあったが政府方針に変わりないか)変わりません」 「(Q.介入は実施したか)・・・」 市場関係者からは「“金曜日の深夜”というタイミングが異例だったが、けさも東京市場が本格的に始まる前、150円台目前に近づいていて、“朝イチ”で介入が行われた可能性が高い」との声も上がっていて、週をまたいでも、政府・日銀の動きにマーケットは緊張しています。 (転載貼り付け終わり) |
[643]【速報】政府・日銀が再び為替介入を実施 152円台目前から一気に146円台へ
|
投稿者:や
|
投稿日:2022-10-22 04:26:41 | ||
(転載貼り付け始め)
【速報】政府・日銀が再び為替介入を実施 152円台目前から一気に146円台へ 10/22(土) 3:44配信 28 コメント28件 TBS NEWS DIG Powered by JNN TBS NEWS DIG Powered by JNN 政府・日銀が再び為替介入に踏み切りました。円相場は昨夜、32年ぶりとなる1ドル=151円台後半まで円安が進んだ後、一時146円台まで一気に5円以上、円高方向に値を戻しました。 円相場は昨夜、32年ぶりの円安水準を更新する一時1ドル=151円90銭台まで急ピッチで円安が進んでいましたが、午後11時40分ごろから急速に値を戻し、1時間あまりの間に146円台前半まで一気に5円以上、円高方向に進みました。 政府・日銀の関係者はJNNの取材に対し、為替介入に踏み切ったと認めました。 政府・日銀は、先月22日に146円目前のタイミングで24年ぶりの円買い・ドル売り介入を実施し、一時140円台まで値を戻しましたが、その後は再び円売りドル買いが加速し、円安に歯止めがかからない状態が続いていました。 市場関係者は「介入のインパクトを高めるため取引が少なくなる金曜日の海外市場の時間帯を狙って介入に踏み切ったのだろう。一気に5円以上、円高に戻しており、かなり大規模な資金を投入したのではないか。ただ、効果は長続きしないだろう」と話しています。 TBSテレビ (転載貼り付け終わり) |
[642]1ドル=151円台まで下落 約32年ぶりの円安ドル高水準を更新
|
投稿者:や
|
投稿日:2022-10-21 19:55:58 | ||
(転載貼り付け始め)
1ドル=151円台まで下落 約32年ぶりの円安ドル高水準を更新 10/21(金) 19:26配信 335 コメント335件 日テレNEWS 日テレNEWS 20日、1ドル=150円を超える円安となった円相場は、21日も下落し、円相場はさきほど、1ドル=151円台まで下落し、およそ32年ぶりの円安ドル高水準を更新しました。 円の価値は最も円高が進んだ2011年の1ドル=75円32銭と比べて、11年で半減したことになります。 20日、節目となる1ドル=150円を突破し、鈴木財務大臣は21日朝、為替介入も辞さない構えを改めて強調し、投機筋の動きを牽制していました。 一方で、日銀の黒田総裁は21日、都内で行われた会合の挨拶で、従来通り、円安の要因となっている現在の金融緩和策を続ける方針を示しています。 企業などからは、政府と日銀の足並みの乱れを批判する声が上がっています。 (転載貼り付け終わり) |
[641]円買い原資「無限」と神田財務官、介入には言及せず ドル150円乗せ
|
投稿者:や
|
投稿日:2022-10-20 21:15:33 | ||
(転載貼り付け始め)
円買い原資「無限」と神田財務官、介入には言及せず ドル150円乗せ 10/20(木) 18:37配信 164 コメント164件 ロイター 10月20日、神田真人財務官(写真9は、円が一時1ドル=150円を付けたことを受けて為替介入に踏み切ったか問われ、「介入をしているか、していないかにはコメントしない」と述べた。都内の財務省でで1月撮影(2022年 ロイター/Issei Kato) [東京 20日 ロイター] - 神田真人財務官は20日午後、円相場が一時1ドル=150円台に乗せたことを受けて記者団の取材に応じ、「介入をしているか、していないかにはコメントしない」と述べた。円買い介入の原資は「無限にある」と語った。 神田財務官は、先の主要7カ国(G7)財務相・中央銀行総裁会議などで為替相場が大きく変動しているとの認識を共有したことなどを引き合いに、「これまで以上に過度な変動が許される状況になくなっている」との認識を示した。 その上で「必要な行動を取れる体制が常にできた」と語り、「なお過度な変動がある場合には、これまで以上にしっかりと対応していかなければならない」と市場の動きをけん制した。為替水準に関しては「申し上げることはない」と言及を避けた。 神田財務官に先立ち、鈴木俊一財務相は参院予算委後に財務省に戻り、為替水準については「コメントしない」と断った上で、「投機による過度な、そして急激な変化というものは容認できない」と記者団に語った。 投機を伴う過度な変動には「断固たる対応を取るという、そういう従来の考えについては変更ない」とし、「これからも細かく、緊張感を持って動向をしっかりと見ていく」と強調した。 1ドル=150円台を付けたのは1990年8月以来、約32年ぶり。 (転載貼り付け終わり) |
[640]止まらない円安… 政府は「覆面介入」か 160円の可能性は?【WBS】
|
投稿者:や
|
投稿日:2022-10-20 19:20:09 | ||
(転載貼り付け始め)
止まらない円安… 政府は「覆面介入」か 160円の可能性は?【WBS】 10/20(木) 17:09配信 859 コメント859件 テレ東BIZ 「為替介入」と違い、政府が介入を発表しない「覆面介入」 円安の進行が止まりません。20日には円相場は一時、1ドル=150円台まで値下がりしました。この1週間ほどの円相場の動きを見てみると毎日安値を更新しています。円安が止まらない中で市場で高まっているのが「覆面介入」への警戒です。 円安を食い止めるために政府・日銀が円を買うことが円買い介入ですが、9月22日に実施された際には、介入に踏み切ったことを政府が発表しました。 これに対し、市場が警戒する「覆面介入」では、介入の事実が明らかにされず、投機筋にとっては円相場の動きが読みづらくなるのです。 その狙いについて財務省の元幹部は、「覆面介入は行き過ぎた円安や円高を抑え、投機的な売買を諦めさせるために実施する」と打ち明けます。 今回、市場関係者が覆面介入が実施された可能性があると見ているのが、10月13日の木曜日。円相場は147円67銭をつけたあと、一気に1円ほど円高に動きました。この値動きや、日銀の当座預金の残高が当初の予想よりも減っていることから、覆面介入をしたのではと見られているのです。 三菱UFJモルガン・スタンレー証券チーフ為替ストラテジストの植野大作さんは「円相場の動きは非常に不自然。覆面介入をやっているのではないかという疑いが出ている」と話します。 一方、記者からの「政府が覆面介入をしている見方もあるが?」との質問に、鈴木財務大臣は「今の質問に対してはあえてコメントしない」としています。 こうした中、企業には戸惑いが広がっています。海外からドル建てで食品などを輸入する業者からは「いつ円高になるか分からないのでとても怖い。非常に困っている」との声が上がります。円安の状況で円をドルにかえてしまうと、いざ円高になった時に損が発生してしまいます。介入への警戒が広がる中、取引に使うドルをいつ円からかえるべきか、手をこまねいているといいます。 今後の円相場はどこへ向かうのか、三菱UFJモルガン・スタンレー証券の植野さんは「次は心理的節目が150円くらいしか目先にはなくて、そこを抜けると今度は32年前の160円20銭があるが、そこまで青天井みたいになっている。どこまでいくかは介入と市場のせめぎあいの結果だったりもする」といいます。 実際に160円までいく可能性について、植野さんは「可能性は全くないとは言えない。十分あると思う」としています。 ※ワールドビジネスサテライト (転載貼り付け終わり) |
[639]【速報】1ドル=150円台に突入 約32年ぶりの円安水準
|
投稿者:や
|
投稿日:2022-10-20 17:34:27 | ||
(転載貼り付け始め) 【速報】1ドル=150円台に突入 約32年ぶりの円安水準 10/20(木) 16:41配信 979 コメント979件 FNNプライムオンライン(フジテレビ系) FNNプライムオンライン 円相場が一時、1ドル=150円の大台に突入した。 20日の東京外国為替市場の円相場は、午前中から150円に迫る勢いで円安が進んでいたが、さきほど150円台をつけ32年ぶりの円安ドル高水準を更新した。 政府・日銀は、9月22日に円買いドル売りの為替介入に踏み切ったが、日本とアメリカの金利差拡大を意識した円売りに歯止めがかからない状況が続いていた。 (転載貼り付け終わり) |
[638]円、150円に迫る 32年ぶり安値更新
|
投稿者:や
|
投稿日:2022-10-20 11:13:47 | ||
(転載貼り付け始め)
円、150円に迫る 32年ぶり安値更新 10/20(木) 6:32配信 879 コメント879件 共同通信 1ドル=149円90銭台を付けた円相場を示すモニター=20日午前6時、東京・東新橋 【ニューヨーク共同】19日のニューヨーク外国為替市場で円安ドル高が進み、一時1ドル=149円91銭を付けた。バブル景気終盤の1990年8月以来32年ぶりの安値を更新し、節目の150円に迫った。米長期金利の上昇で、資産運用に不利な円を売ってドルを買う動きが優勢となった。政府と日銀が再び円買いの為替介入に動くとの警戒感も高まっている。 【グラフ】円相場の推移(対ドル、東京市場) 19日は政府と日銀の介入姿勢を試すかのように、円売りドル買いがじりじりと進んだ。午後5時現在は前日比68銭円安ドル高の1ドル=149円86~96銭を付けた。 (転載貼り付け終わり) |